I'm publishing a "VR Podcast" (leniar video podcast converted QTVR), PangeaVR & CubeWorld is released this Summer, now so many people can get a look at my work.
This QTVR is the most popular VRPodcast works in this year.
Please enjoy the views of Gion Matsuri musicians usually impossible to see.
Our portfolio xml for CubeWorld is below,
Lat: 35° 0' 39.28" N
Long: 135° 45' 56.17" E
Elevation: 5m
Precision is: High. Pinpoints the exact spot.








EOS Kiss DIGITAL N + SIGMA 8mm F/4 + Agno's RingT + Agno's MrotatorH
=SOFTWARE=
iPhoto + PTGui Pro + Photoshop CS + CubicConverter/Connector
今から約1200年前に、天然痘の大流行で時の都である平安京の人口が激減したことから、病魔退散を願って営まれた礼祭が今も続いているのですが、その当初は、神様を召還した神輿が町中を練り歩き厄災を祓う前に、長い柄の先につけた金属の鉾を行列の先頭に配し、祭りの喧噪に集まる災いを追い払う役目を果たしていました。
行列の先頭であることから、鉾が剣のような形になり柄が非常に長くなり、さらに装飾がどんどんエスカレートしてきて、人が差す鉾から荷ぐ鉾へ、さらには現在のよう台車に乗せて運ぶ山車鉾になったのだといわれています。
今年はこの巡行の歴史で初めて、山鉾の総重量の測定が行われ、一番重い月鉾に至っては、10トン近い重量があったそうです。
ここ数年、毎年初夏の恒例行事として、この祇園祭の様々な風景をパノラマで残していますが、今年は北観音山の囃子方の方と知り合うことができ、巡行当日にココまで近づいて撮影することができました。
私は2年前からQTVRをリニアムービーに変換したビデオポッドキャスト「VR Podcast」を配信していますが、今年からはiPhone/iPod Touch向けのパノラマVRプレイヤー「PangeaVR」と「CubeWorld」が登場したおかげで、より多くの人に「V Podcast」から変換したパノラマVRコンテンツをご覧いただく機会ができました。
今回のムービーは、いろんな方に見ていただいた「VR Podcast」のコンテンツの中で、今年一番人気が高かった作品です。
一般の方は見ることが叶わない祇園祭の“囃子方の視界”を、どうぞ堪能してください。